-
シャントPTA・VAIVTとは?簡単に説明!
四月から透析室配属になる方もおられると思いますので、改めて、シャントPTAについて説明! VAIVTや四肢EVTなど施設によって言われ方は様々です。 PTA:Percutaneous Transluminal Angioplastyの略で経皮的血管形成術と訳されます。 VAIVT:Vascular Acces... -
「医療と介護の総合展・大阪」メディカルジャパン
第5回 医療と介護の総合展が開催されます! 今回、主催者のリードエグジビションジャパン株式会社様よりイベントの紹介お願いを受けましたので掲載いたします。 「医療と介護の総合展・大阪」(メディカルジャパン)とは 概要 このイベントは製品導入・選定... -
VA管理や穿刺に役立つ情報満載!VAマップ作成方法について
VA管理に最適なVAマップ作成について 穿刺を行う際に何の前情報もなく患者さんに向かうよりも、血管の走行や特徴など情報が頭に入っていたほうが穿刺ミスは減らせると思います。 今回は当院で行っている「VAマップ」の作成方法と記載していることをテーマ... -
一人暮らしの臨床工学技士養成学校での学生生活時に必要だった家電・調理器具
臨床工学技士養成校時に必要だった物! そろそろ進学時に下宿される方は身の回りの生活物品などを買う頃だと思います。 そこで学生時代に必要だったものをあげてみようと思います! 学生時代に必要だった物・家電編 冷蔵庫 最近の冷蔵庫は大きけれ... -
認定血液浄化臨床工学技士に向けて指定講習を受講してみました!
2018年度指定講習を受講しました! 認定血液浄化臨床工学技士にむけて認定血液浄化指定講習を受講しました。 認定臨床工学技士に関しては「認定臨床工学技士について」という記事で紹介しています。 今回は講習の概要と感想を書いてみます。 認定血... -
チーム医療に必要なコミュニケーションスキル
卒後臨床工学技士基礎研修会を受講してみました。 職場の年1万円使用可能な福利厚生プログラムを使用して今回「卒後臨床工学技士基礎研修会」を受けてみました。 研修費用は6000円 なんでも屋ME 卒業してから○○年経ってますが、申請のポイント稼ぎ... -
シャントエコー用超音波画像診断装置の選定に関わってみた!
透析室に新しいエコー装置を! 超音波画像診断装置の選定にがっつり関わったので選定理由など書いていこうかと思います。 今回超音波画像診断装置購入に関わったのは、シャントエコーにメインで携わっており透析室で使用予定ということで関わらせて... -
臨床工学技士はスペシャリストとジェネラリストどうあるべき?
臨床工学技士のスペジェネ問題 先日CEぷらす公式の質問箱に、 「ジェネラリストとスペシャリスト。両者ともにメリットデメリットがあり、施設によっても異なると思われます。今後はどのようなモデルの技士が増えると思われますか?」 という、質問... -
認定臨床工学技士の検定試験方法(CBT)について情報まとめ
認定臨床工学技士試験のCBTテスト方法について解説してます。 -
シャントPTA時のバルーン選択フローチャート
シャントPTA時のバルーン選択フローチャート 当院で行っているバルーン選択をフローチャート図にしてみました。 需要があるかはわかりませんが一つの目安になればと思います。 ※実際の治療で使用する際は必ず医師に確認と指示をもらってください。 ...