2019年– date –
-
臨床研究で必要な倫理委員会について
臨床工学技士が行う臨床研究で必要な倫理委員会について解説します! -
非侵襲的に酸素飽和度を測定する装置!パルスオキシメータについて!
非侵襲的に動脈血の酸素飽和度を測定する装置であるパルスオキシメータについて解説! -
ルビスタによる機器の着色汚れ除去方法
医療機器などで使用さされる環境整備・除菌薬剤ルビスタによるピンク色の着色汚れを除去する方法を紹介。 -
HV・EV・PHV車のリチウムイオンバッテリーを再利用して医療機器へ
EV・PHV・HV車に使用されたバッテリーを在宅医療機器の外部非常バッテリーに再利用させれないかを考えてみた。 -
自作録音機能付き聴診器を使った周波数解析にオススメアプリ紹介!
勤め先で使用しているシャント音の周波数解析にオススメのアプリ「Sound Level Analyzer」について紹介です。 -
録音機能付き聴診器を自作してみた!(シャント音・心音・肺雑音にオススメ!)
シャント音・心音・肺雑音の記録にオススメな録音機能付き聴診器を自作してみました! -
ブログを続けてみて感じたこと
現役臨床工学技士によるブログ作成を1年続けてみての感想。 -
医療機器の評価書を作成してみた
医療機器や検査器具などメーカーから借りた際の評価を書類として残す取り組みをしてみました。 -
病棟などで使用する、観血式血圧測定(Aライン)で用いる血圧トランスデューサのセットアップの方法
病棟などで使用する、観血式血圧測定(Aライン)で用いる血圧トランスデューサのセットアップの方法を図を交えながら紹介します。 -
臨床工学技士が呼ばれる送信機・ベッドサイドモニター・セントラルモニターの不具合故障修理対応
勤め先での臨床工学技士が呼ばれる、送信機(テレメータ)・ベッドサイドモニタ・セントラルモニタの不具合・故障修理対応について解説しています。