臨床工学技士のタスクシフト・シェアに関する告示研修

2021年5月28日に、良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するための医療法等の一部を改正する法律が公布されました。

この法律内には医師の働き方改革に関することが含まれており、その中で臨床工学技士が医師のタスクシフト・シェアに貢献するよう求められています。

そして、2021年7月9日に臨床工学技士法が改正され業務範囲として色々なものが追加されることになりました。

追加される業務に関しては既に免許を持っている臨床工学技士に対して研修を行うことで、既存の免許をアップグレードする必要が出てきています。

 

追加される業務範囲行為

1. 血液浄化装置の穿刺針その他の先端部の表在化された動脈若しくは表在静脈への接続又は表在化された動脈若しくは表在静脈からの除去
※従来の業務範囲であった「シャントへの接続又はシャントからの除去」に追加

2. 生命維持管理装置を用いた治療において当該治療に関連する医療用の装置 (生命維持管理装置を除く) の操作 (当該医療用の装置の先端部の身体への接続又は身体からの除去を含む)

①手術室又は集中治療室で生命維持管理装置を用いて行う治療における静脈路への輸液ポンプ又はシリンジポンプの接続、薬剤を投与するための当該輸液ポンプ又は当該シリンジポンプの操作並びに当該薬剤の投与が終了した後の抜針及び止血(輸液ポンプ又はシリンジポンプを静脈路に接続するために静脈路を確保する行為についても、「静脈路への輸液ポンプ又はシリンジポンプの接続」に含まれる。)

②生命維持管理装置を用いて行う心臓又は血管に係るカテーテル治療における身体に電気的刺激を負荷するための装置の操作

③手術室で生命維持管理装置を用いて行う鏡視下手術における体内に挿入されている内視鏡用ビデオカメラの保持及び手術野に対する視野を確保するための当該内視鏡用ビデオカメラの操作

日本臨床工学技士会 臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定による研修 より引用

 

上記行為は2021年10月1日からの法律施行と同時に臨床工学技士の業務となるようです。

これら業務に対応するために既存の免許保持者は厚生労働大臣が指定する研修の受講が必須となり、研修受講を終了した後に発行される修了証を得てこれらの業務が臨床の場で行えるようになります。

もし、研修を受講せずにこれら業務を行いトラブルになった場合は業務を行った者をはじめ、所属長(技士長)や病院にも責任が問われる可能性があり賠償責任保険の対象外にも当てはまります。

賠償責任保険に関してはまだ確定ではなく、後日Q&Aにて解答されるとの事。
※2021年8月2日情報

また、免許停止や業務停止といった措置も検討される恐れもあります。

なんでも屋ME
法律違反に当たるのでトラブルが無くても問題行為

 

修了証は免許証とセットで保管しておくこと。
新たに免許証の発行はない。
転職時、免許証の提出の際にこの修了証とセットで提出をすることになるとの事。

附則第15条第3項
病院または診療所の管理者は、当該病院または診療所に勤務する臨床工学技士のうちに第一項に規定する者がいる場合は、施行日までの間に、当該者に対し、同項に規定する研修の受講の機会を与えるよう努めなければならない。
第一項とは202541日前に臨床工学技士の免許を受けた者・同日前に臨床工学技士国家試験に合格したものであって、同日以後に臨床工学技士免許を受けた者。
なんでも屋ME
この附則第15条第3項から職場へ強く言えるかも!?
日本臨床工学技士会より「管理者宛研修受講等依頼」という書類がWord形式とPDF形式でダウンロードできるので利用できそうです!

ダブルライセンス者は臨床工学技士として当該業務を実施する場合は受講が必要。

なんでも屋ME
「臨床工学技士」として雇用されているのなら研修の受講が必要ということ?

研修方法

2021年度のJACEより、E-ラーニングと実技研修が行われることが発表されていました。

基礎研修:E-ラーニングで20時間程度(確認テストのようなものあり)
実技研修:シュミレーターなどを用いての対面形式や動画視聴を約2日間

このシュミレーターの関係で後述する会場が限定的である理由だそうです。
シュミレーターはこの研修のために作成または改造された物を使用するそうです。

なんでも屋ME
内視鏡など視野確保業務に限定されたものなんてのは無いので。

 

講師の方々は、初期の研修では外部からの協力団体から講師を呼ぶ形になり、ある程度数がこなせた段階で日本臨床工学技士会関係者などが講師となる予定だそうです。
専門・認定臨床工学技士も候補者に入っている。

また、実技研修会は国家試験と同じ扱いの為子供同伴は不可。
ただし、一時預かり所などの情報は提供(会員特典あり)

研修の時期と場所

研修開催時期

2021818日~研修申し込みスタート
2021/8/16での詳細発表が延期されている為、申し込みも延期されると思われます

2021年8月23日追記
2021年8月25日夕刻~研修申込スタート

2021年9月中旬~2027年3月までをコア期間(研修自体を終了するわけではない)
免許を持っており、研修を受けたいという方が居られるまで続く。

この研修期間中に後述の場所で実技研修が行われます。

 

場所

通常開催の主な場所

北海道:仙台卸町会館
関東甲信越:イービーエム羽田医療技術訓練所
中部:名古屋市中小企業振興会館
近畿:千里ライフサイエンスセンター
中国・四国:岡山国際交流センター
北九州・沖縄:西日本総合展示場(会場確保中)

 

ある程度まとまった人数が確保できるようなら臨時的に上記以外の場所でも行われる予定みたいです。

なんでも屋ME
地方にはなかなか辛いところ

また、託児所の会場設置はないとの事。

研修にかかる費用

告示研修って無料じゃないの!?っと思ってましたがしっかりお金が発生します・・・

日本臨床工学技士会の会員:38000 円

非会員:60000 円

非会員にもっと差をつけたらと会員安くできるだろ!となりそうですが、今回の告示研修の目的はタスクシフト・シェアが出来る人材を確保する事なので、非会員の割合もそれなりにいる臨床工学技士免許保持者であからさまに差をつけると受講しない人が多数な気がします。

なんでも屋ME
それでも高額ですが…

日本臨床工学技士会会員特典

受講料:60000→38000円

実技研修の欠席に伴う取り扱い
再予約に伴う受講料を1回に限り、「免除」(非会員は30000円)

託児にかかる費用
男女問わず、受講者ご本人からの申請により、
一時預かりの費用の一部を日本臨床工学技士会が負担するよう検討中。
詳細は追って連絡される。

 

申込時に必要な情報

氏名・勤務先・免許番号・顔写真等
免許番号は免許証をPDF・顔写真はスマホ撮影したものをパスポートサイズにしてもOK
追加情報
免許はファイル制限 サイズ:
3Mbyte以下、ファイル形式: jpeg, jpg, png
顔写真はファイル制限 サイズ: 3Mbyte以下、ファイル形式: jpeg, jpg, pngで6ヶ月以内に撮影されたもの(証明写真である必要はなし)

上記を行っておくと受付がスムーズに進むとの事。

また、日臨床工学技士会の会員は自分の会員番号を確認しておくこと。

登録の際に実技研修で使用される医療材料についての設問があります。
内容は手袋(非滅菌・ニトリル)のサイズ:S・M・L
手術用手袋のサイズ:6・6.5・7・7.5・8
ラテックスアレルギーの有無
手術用ガウンのサイズ:S・M・L・LL

質疑応答(説明会から一部抜粋)

・費用が発生するのはなぜ?強制なら国が保証するべきでは?
国家試験を受験するのと同じ扱いになるので、皆さんが受験時に国から費用を出してもらわなかったように、今回の事も同様の扱いになります。

・10月以降に法改正部分の業務をすると違反になるのか?
厳密には違反となるが、すぐにとはならない。十分な研修期間後には違反になる可能性。

・なぜ研修は関東を優遇?
研修材料の運搬費用が掛かるためであり、関東甲信越会場のイービーエム羽田医療技術訓練所は常設となるため運搬費用が発生しないなどのメリットがある。

・研修を未修了の状態で該当業務の事故を起こした場合の保険はどうなるか?
今後Q&Aに載せる。

・緊急事態宣言が延長した場合どうするか?
不要不急の外出には当たらないと判断している。

・国家試験の代わりならば実技は必要ないのでは?
国家試験を受ける際に実習や実技研修を受けている。今回はその国家試験と同じ扱いであるため。

・グルーブや近隣病院と協力して人数を確保することで臨時の研修開催は可能か?
可能です。臨時開催がこの要件に当たる。

・カテーテル治療における「電気刺激を負荷する為の装置」に除細動器が含まれるか?また、体外ペースメーカーの事をさすのか?
除細動器に関しては厚生労働省に確認中。体外ペースメーカーについては生命維持管理装置に含まれるため現行法で操作可能。

・臨床検査技師と診療放射線技師の研修と比較して高額になっているが?
時間の配分が違う。この時間は厚生労働省が定めているもので変更はできない。大体半分程度の時間となっているためその分高額となっている。

・静脈路確保とはどの部位をさすのか?
表在静脈となる。

・中心静脈カテーテルの穿刺・抜去は出来るか?
表在静脈に限った静脈路確保となるためできない。

 

説明会期間中に頂いた質問などは公開をしていく。

アカウント登録

実技講習の申し込みにあたり、アカウントの登録が必要になります。

このアカウント登録の際に、上記の情報(免許情報や顔写真など)が必要になります。

アカウント登録直後は、仮登録となり確認作業後に技士会よりメールで送られてきます。

最後に

今回の法改正は歴史的な事だと思います。

連盟や技士会の方たちが懸命に働きかけて勝ち取った権利であり、告示研修を受けなければ影響が出る業務もあります。

自分を守るためにもぜひ受講したいと考えてます。

告示研修については日本臨床工学技士会のHP内でお知らせをしていくとの事。

 

参考
2021823日告示研修説明会
臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定による研修,https://www.ja-ces.or.jp/kokuji-kenshu/,2021823日アクセス

 

追記

告示研修を受講してきました!
実技に関しては楽しく受講できたと思います。

関連記事

2021年5月28日に、良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するための医療法等の一部を改正する法律が公布されました。 この法律に伴い、既存の免許保持者は臨床工学技士法が改正され新たな法律に対応すべく、「臨床工学技士の業[…]

最新情報をチェックしよう!