医療機器関連– category –
-
録音機能付き聴診器を自作してみた!(シャント音・心音・肺雑音にオススメ!)
シャント音・心音・肺雑音の記録にオススメな録音機能付き聴診器を自作してみました! -
医療機器の評価書を作成してみた
医療機器や検査器具などメーカーから借りた際の評価を書類として残す取り組みをしてみました。 -
病棟などで使用する、観血式血圧測定(Aライン)で用いる血圧トランスデューサのセットアップの方法
病棟などで使用する、観血式血圧測定(Aライン)で用いる血圧トランスデューサのセットアップの方法を図を交えながら紹介します。 -
臨床工学技士が呼ばれる送信機・ベッドサイドモニター・セントラルモニターの不具合故障修理対応
勤め先での臨床工学技士が呼ばれる、送信機(テレメータ)・ベッドサイドモニタ・セントラルモニタの不具合・故障修理対応について解説しています。 -
医療機器の保守管理の初歩!ネジやボルトの締め方と緩め方の手順
医療機器の保守管理の初歩であるネジやボルトの締め付け方と緩め方をケース別に解説しています。 -
医療機器の部品に使用されている「ねじ」について種類と特徴を解説!
前回ドライバーのことを書きましたが、今回はドライバーときたら次は「ねじ」について! 医療機器の部品には様々な種類の「ねじ」が使用されており、それぞれに特徴や使い分けがされています。 今回はその種類と特徴を解説していきます。 様々な医... -
使用頻度No.1!医療機器の点検に使うドライバーについて
医療機器の点検にはいろいろな工具を使って外装を外したり、部品を取り出し・固定といった事を行います。 医療機器によってはネジを緩めて部品を取り出したりしますが、ネジを回す道具のドライバーには様々な種類があり、使用用途により使い分けを行います... -
シャントエコー用超音波画像診断装置の選定に関わってみた!
透析室に新しいエコー装置を! 超音波画像診断装置の選定にがっつり関わったので選定理由など書いていこうかと思います。 今回超音波画像診断装置購入に関わったのは、シャントエコーにメインで携わっており透析室で使用予定ということで関わらせて... -
通信新規格5Gが医療機器にもたらす影響
高速!大容量!新通信規格の5G 新しい通信規格として5Gが登場するのは皆さんご存知の通りだとおもいます。 そこで、5Gが使用できることによりどのように医療機器が変わっていくのかを予想してみたいと思います! 5Gは今までの4GやLTEと何が違う... -
混信を防ごう!送信機(テレメータ)のチャンネル・ゾーン管理について
送信機(テレメータ)のゾーン管理について 今回は送信機(テレメータ)のゾーン管理についてです。 適切にゾーン管理をすることで混信が防げるとされています。 一度きちんと仕組みさえ作ってしまえば管理は簡単になると思います。 注意 今回の記...