2018年– date –
-
シャントエコー用超音波画像診断装置の選定に関わってみた!
透析室に新しいエコー装置を! 超音波画像診断装置の選定にがっつり関わったので選定理由など書いていこうかと思います。 今回超音波画像診断装置購入に関わったのは、シャントエコーにメインで携わっており透析室で使用予定ということで関わらせて... -
臨床工学技士はスペシャリストとジェネラリストどうあるべき?
臨床工学技士のスペジェネ問題 先日CEぷらす公式の質問箱に、 「ジェネラリストとスペシャリスト。両者ともにメリットデメリットがあり、施設によっても異なると思われます。今後はどのようなモデルの技士が増えると思われますか?」 という、質問... -
認定臨床工学技士の検定試験方法(CBT)について情報まとめ
認定臨床工学技士試験のCBTテスト方法について解説してます。 -
シャントPTA時のバルーン選択フローチャート
シャントPTA時のバルーン選択フローチャート 当院で行っているバルーン選択をフローチャート図にしてみました。 需要があるかはわかりませんが一つの目安になればと思います。 ※実際の治療で使用する際は必ず医師に確認と指示をもらってください。 ... -
通信新規格5Gが医療機器にもたらす影響
高速!大容量!新通信規格の5G 新しい通信規格として5Gが登場するのは皆さんご存知の通りだとおもいます。 そこで、5Gが使用できることによりどのように医療機器が変わっていくのかを予想してみたいと思います! 5Gは今までの4GやLTEと何が違う... -
β2-ミクログロブリン吸着フィルター(リクセル)勉強会へ参加してみました!
β2-ミクログロブリン吸着フィルター(リクセル)について 施設での勉強会で株式会社カネカメディックスさんに来てもらいβ2-ミクログロブリン吸着フィルター(リクセル)についての勉強会をしてもらったのでその報告です。 透析アミロイド症の原因物質... -
混信を防ごう!送信機(テレメータ)のチャンネル・ゾーン管理について
送信機(テレメータ)のゾーン管理について 今回は送信機(テレメータ)のゾーン管理についてです。 適切にゾーン管理をすることで混信が防げるとされています。 一度きちんと仕組みさえ作ってしまえば管理は簡単になると思います。 注意 今回の記... -
シャントPTA時のスローインフレーション
ゆっくり膨らます?スローインフレーションについて 今回はスローインフレーションについてです。 シャントPTA時や下肢EVT時のインフレーションの仕方は現在、様々な先生方により研究報告されています。 その中でも最近の研究ではスコアリングバルーンによ... -
シャントPTAで使用されるバルーンの特徴
バルーンの種類と特徴について 今回はシャントPTA時に使用されるバルーンの特徴と種類です。 世の中にはいろいろなバルーンがありそれぞれに特徴があります。 バルーンの区分 PTAに使用されるバルーンは保険区分では4つに分かれています。 一般・... -
臨床工学技士の学校は大学・専門学校どっちがいいの?
専門学校と大学どっちがいいの? 少し前ですが、当院にも高校生の職場体験があり臨床工学技士を目指す学生さんが来てくれていました。 なんでも屋ME まだまだ知名度は低いですが目指してくれる学生がいると嬉しいです! そこで専門学校と大学につい...